更新履歴:8月13日
■はじめに
※現在このマニュアルはふし幻3Pを流用しております。
正式なマニュアル公開は8月17日を予定してです。
このたびは、不思議の幻想郷-THE TOWER OF DESIRE-をお選びいただきまして、誠にありがとうございます。
このマニュアルをプレイの一助にして、お楽しみください。
各種操作はゲーム中の画面にアイコンと対応ボタン名が記載されています。
その画面で操作が分からなくなった場合参考にしてください。
また何か不具合がありましたら「不思議の幻想郷TODサポートフォーラム」までお願いします。
本作品は「東方プロジェクト」の二次創作作品です。
「東方プロジェクト」は「 上海アリス幻樂団)の著作物です。
本作品は「 AQUA STYLE」が製作しております。
原作元「上海アリス幻樂団」とは一切関係がありません。
本作品に関する問い合わせは「AQUASTYLE」までお願いします。
■ふし幻3からのアイテムデータ引き継ぎ
■ まず引き継ぎたいデータを「ふし幻3/PLUSのランチャー」でクラウドセーブを行います
その後ふし幻TODを起動し「データ管理」から「ふし幻3/PLUSのアイテムデータ引き継ぎ」を選択します。
そのまま「ゲーム開始」を押しゲームを起動します。
タイトル画面で「続きから」を選ぶことでアイテムを引き継いで最初からプレイできます。
■よくある質問
Q : 画面の表示絵がグチャグチャにズレて表示されてしまいます。
A : 本作よりメニュー画像は巨大なテクスチャに収納している関係で、
動作スペック以下の環境ではテクスチャが正しく読み込めずズレが生じます。
グラフィックボードを新しくするかcorei3以上のCPUに環境を変えてください。
Q : ボイスボリュームをゼロにしても音声が流れます。
A : ボイスは「ダンジョン中」「ADV中」の2種類のボイスが存在しており其々で設定可能です。
またダンジョン中でも会話形式のボイスは「ADVの機能」を使って表示しており、
ADVボリュームの方を設定しないと反映されませんのでご注意ください。
Q : にとフュージョンを1度行うたびにウインドウが閉じてしまいます。
A : ダンジョン内のフュージョンは1ターン消費して行われる為です。
なお、ターン経過の無い神社では連続で行う事が可能です。
■動作環境
※下記は最低動作環境であり、快適にプレイする保証スペックではありません。
OS |
Windows 7 / 8 / 10 |
CPU |
Intel Core i 3 以上、またはそれ相当のもの |
メモリ |
空きメモリ4GB以上 |
VGA |
VRAM512MB以上 |
画面 |
1280×720の解像度を表示可能なもの |
その他 |
DirectX9.0c必須 インターネット接続環境必須 |
■ゲーム設定
「不思議の幻想郷TOD.exe」を起動したら、「ゲーム設定」ボタンを押してゲームの設定をしましょう。
設定を終えたら、”保存”ボタンを押してから”終了”ボタンを押して設定を終了します。
■起動設定

起動時の設定を指定します。
画面設定 … 画面モードを選択します。
ウィンドウ |
ウィンドウモードでゲームを起動します。
100%以下のサイズは動作保証はいたしません |
フルスクリーン |
フルスクリーンモードでゲームを起動します。 |
スクリーンセーバー … ゲーム起動中にスクリーンセーバーを起動するかどうかを選択します。
有効 |
ゲーム中にスクリーンセーバーが起動します。 |
無効(標準) |
ゲーム中にスクリーンセーバーが起動しなくなります。 |
描画回数 … 1秒間に何回画像を表示するかを選択します。
数字が大きいほど、なめらかに表示されますがPCに負荷がかかります。
60(標準) |
推奨スペックを満たしたPCをお持ちの方はこちら。 |
30 |
推奨スペックを満たしていない方はこちら。 |
15 |
30で動作が重い方はこちら。 |
※下記の設定はどちらに設定しても変化しません、本作は一定のクオリティでのみ提供しております。
(次回バージョンで削除予定
テクスチャ … 表示するキャラクターの画質を選択します。
かるい(標準) |
低画質の画像を使用します。動作は軽くなります。 |
きれい |
高画質の画像を使用します。”かるい”に比べて動作は重くなります。 |
ムービー … ムービーの画質を選択します。
かるい(標準) |
低画質のムービーを使用します。ムービーの再生は軽くなります。 |
きれい |
高画質のムービーを使用します。”かるい”に比べてムービーの再生は重くなります。 |
■ゲーム設定

ゲーム内の設定を指定します。
ミニマップ表示位置 … ミニマップの表示位置を選択します。
ひだり |
ミニマップを画面左側に表示します。 |
ちゅうおう |
ミニマップを画面中央に表示します。 |
みぎ(標準) |
ミニマップを画面右側に表示します。 |
ゲーム速度 … ゲームの実行速度を設定できます。右側のテキストボックには倍率が表記されます。
※基本的に1.00を基準に制作されていますのでそれ以外の速度での動作保証はいたしませんいたしません
1.00(標準) |
本作の標準的な速度です。 |
1.50 |
気持ち動作を速めたい場合。 |
2.00 |
演出より動作を優先する場合。 |
ADVルビ表示 … ADVシーン、会話シーンで漢字にルビを振るかどうか選択します。
する(標準) |
漢字にルビが振られます。 |
しない |
漢字にルビが振られません。 |
ADVボイスウェイト … ADVシーンのオートモードで音声が再生し終えるのを待つかどうか選択します。
する(標準) |
音声が再生し終えるのを待って次のテキストを表示します。 |
しない |
テキストを表示し終えたら次のテキストを表示します。 |
入力設定特殊 …
iダッシュ・ななめ移動を反転 |
通常、R1でiダッシュR2でななめ移動してたのを逆にして
「R1でななめ移動」「R2でiダッシュ」を行うようになります。 |
■音量設定

ゲーム内のBGM、効果音、音声の音量を指定します。
カーソルは右に行けば行くほど音量が上がります。
BGM |
BGMの音量を指定します。 |
SE |
効果音の音量を指定します。 |
ボイス |
戦闘時やアイテム使用時の音声の音量を指定します。 |
ADVボイス |
ADVシーンや会話モードでの音声の音量を指定します。 |
初期値は「BGM2・SE4・ボイス8・ADVボイス8」
■入力設定

ゲーム内でのキー入力、ボタン入力の設定を行います。
|
◆キーボード |
◆ゲームパッド |
↑ |
Up |
↑ |
→ |
Right |
→ |
↓ |
Down |
↓ |
← |
Left |
← |
D(クロスメニュー) |
S |
Pad 0 |
A(攻撃/決定) |
Z |
Pad 1 |
B(ダッシュ/キャンセル) |
A |
Pad 2 |
C(方向切り替え) |
X |
Pad 3 |
L1(弾幕発射) |
Q |
Pad 7 |
L2(弾幕変更) |
D1 |
Pad 6 |
R1(iダッシュ) |
W |
Pad 8 |
R2(ナナメ移動) |
D2 |
Pad 6 |
SELECT(ミニマップ強調表示) |
Space |
Pad 10 |
START(オプションメニュー) |
E |
Pad 9 |
■操作方法

【組み合わせで以下の事が出来ます】
・ムービーシーンは「SELECT+START」でスキップが出来ます ※キーボードだとスペース+E
・ダンジョン中は「A+B」でその場で足踏みが出来ます。 ※キーボードだと、A+Z
(足踏みはその場で高速ターン経過させる事が出来ます) |
ゲーム中のクロスメニューから、「せってい」→「ボタン設定」で任意のキーに割り当てが可能です。
 |
|
■パートナー

プレイヤーの冒険を助けるパートナーシステムです。
本作のストーリーダンジョンは物部布都がサポートしてくれます。
プレイヤーと同等の装備品(武器の特殊持ちは不可能)が可能で布都専用の固有能力を有してます。
ダンジョン攻略をする上で心強いパートナーとなってくれるでしょう。
■作戦について
今作では、以下の4種類の作戦を指示できます。
同行 | プレイヤーへの追尾を優先します。移動しない時、隣接したエネミーがいれば攻撃します。 | 応戦 | エネミーへの追尾を優先します。 | 待機 | 移動しなくなります。隣接したエネミーがいる場合は攻撃します。 | 探索 | 自由にダンジョン内を探索するようになります。隣接したエネミーがいる場合は攻撃します。 |

■パートナーの装備品

今作では、パートナーには武器防具お守りの三種類のアイテムを装備させることができます。
■DLC「物部布都と7つの試練」「ザ・バレットリポーター」
本作は最初からDLCが導入済となります。
ゲーム冒頭から「物部布都と7つの試練」と「ザ・バレットリポーター」がサイドストーリーとして選択可能です。
また切り替えプレイヤーとして「犬走椛」の選択が可能です。
しかし基本的にDLCコンテンツは1周目をクリアしてから遊ぶ前提の構成となっており、
1周目のエンディングを見た後に遊ぶことを強く推奨します。
またプレイヤー「犬走椛」に切り替えてもストーリーは「博麗霊夢」として進むため、
ストーリークリアしたダンジョンまたはサブダンジョンで遊ぶことを推奨します。
とは言え、ぶっちゃけどっちでも良いので上記の文章を読んだ上でどう遊ぶかは自由にお決めください。
■たんざぶ屋(ショップ)
ダンジョン内の部屋ではたんざぶ屋が店を開いていることがあります。
たんざぶ屋ではアイテムの売買をすることが出来ます。

香霖堂に陳列されているアイテムは、ダンジョンに落ちているアイテムと違って販売価格が設定されています。
販売価格は、アイテム名の右側に表示されています。
アイテムを買う・売る
たんざぶのアイテムを買う場合は、陳列されたアイテムを拾ってマミゾウに話しかけます。
アイテムを売りたい場合は、たんざぶの中にアイテムを置いてマミゾウに話しかけます。
たんざぶのアイテムを未精算のまま持って部屋から出たり、魔法陣に乗ったりすると、
泥棒になってしまいますので気を付けましょう。
■アイテム
ダンジョン中に下記のアイコンで様々なアイテムが落ちています
■ 武器 ■
装備することで攻撃力が上がります。
特殊な能力を持ったものが多く存在します。
うどんげの耳 |
「耳系」の敵に大ダメージを与えます 。 |
緋想の剣 |
攻撃した相手によって性質を変化させる特殊な武器です。 |
■ 防具 ■
装備することで防御力が上がります。 武器と同じく特殊な能力を持つものがあります。
美鈴の帽子 |
受けたダメージの一部を敵に返します。 |
要石 |
ワープや吹き飛ばしなどの強制移動効果を無効化します。 |
■ お守り ■
装備することで様々な効果を発揮します。
お守り「家内安全」 |
「混乱」状態にならなくなります。 |
額烏帽子 |
薬やおはぎを使った時、少し多めに満腹度が回復します。 |
■ おはぎ(お菓子) ■
食べると満腹度が回復したり、能力が上昇するなどの効果があります。
おっきいおはぎ |
満腹度が100回復します。満腹の時に食べると最大値が上昇します。 |
特製おはぎ |
満腹度が回復して、少し良い事が起きます。 |
■ くすり ■
様々な効果を持つ消耗品です。敵にぶつけて効果があるものもあります。
どくだみ茶 |
HPの最大値が上昇します。 |
爆薬 |
大爆発を起こして敵や壁、アイテムを消滅させます。巻き添え注意! |
■ スペルカード ■
使用するとプレイヤーや敵、フロアなどに影響を与えます。
照符「ブック・オブ・ライト」 |
フロアを見通して敵やアイテムの位置を知ることができます。 |
狂乱「レッド・マーカー」 |
同部屋にいる敵をすべて狂化状態、プレイヤーを幻覚状態にします。 |
■ お札 ■
使うと正面にお札を1枚飛ばして、当たった敵に色々な効果を与えます。
アイテム名の後ろに付く( )の中の数字が枚数です。
招雷の札 |
雷を落としてダメージを与えます。 まとめてぶつけると枚数分のダメージになります。 |
遠離の札 |
命中した敵を少し後ろに飛ばします。 その際、壁や敵にぶつかるとダメージを与えます。 |
■ スキマ ■
中にアイテムを入れることができる携帯スキマです。主に入れたアイテムに影響を与えます。
アイテム名の後ろに付く( )の中の数字がスキマの容量です。
変化のスキマ |
入れたアイテムが別なアイテムに変化します。 |
保存のスキマ |
手持ちのアイテムを中に入れて保存することが出来ます。 |
■ P(弾幕ポイント) ■
弾幕パワーです。弾幕攻撃を行うのに使用します。
主に敵を倒すことで入手できます。
■ にとポ ■
にとフュージョンに必要なポイントです。金のにとポはポイントが大幅に増えます。
主に敵を倒すことで入手できます。
■ お金 ■
香霖堂で買い物をするのに使用します。
 ■ つづら ■
中にアイテムが入っています。 貴重なアイテムが入っている可能性が高い金色のつづらもあります。
■状態異常
敵の特集攻撃やダンジョン中にある罠を踏むことでプレイヤーに不利になる状態異常に掛かります。
それぞれ見極めて最適な行動と治療を行いましょう。
混乱 |
でたらめな方向に移動と攻撃をしてしまいます。
弾幕攻撃やアイテム投げの方向には影響しません。 |
幻覚 |
一定ターンの間、敵やアイテムが別なものに見えるようになってしまいます。 |
睡眠 |
一定ターンの間、全ての行動ができなくなります。攻撃されても目覚めません。 |
目潰し |
一定ターンの間、周りが暗くなり、何も見えなくなります。 |
金縛り |
攻撃を受けるまで全ての行動ができなくなります。 |
泥酔 |
一定ターンの間、通常攻撃の命中率が大幅に低下します。
しかし、攻撃が当れば普通よりも大きいダメージを与えます。 |
倍速 |
一定ターンの間、、1ターンに2回行動できるようになります。 |
鈍足 |
一定ターンの間、、2ターンに1回しか行動できなくなります。 |
筋弛緩 |
一定ターンの間、「ちから」の値が1になります。 |
衰弱 |
一定ターンの間、毎ターンHPが減少し続けます。 |
ゆっくり |
一定ターンの間、攻撃力と防御力が0になり、アイテムも使用できなくなります。 |
狂化 |
一定ターンの間、キャラクタが勝手に動きまわります。 |
封印 |
お菓子、くすり、スペルカード系のアイテムが使用できなくなります。 |
拾えず |
アイテムを拾うことができなくなります。 |
不調 |
一定ターンの間、HPの自然回復量が1/2になります。 |
神経毒 |
一定ターンの間、最大HPが1/2になります。 |
捕縛 |
一定ターンの間、移動ができなくなります。 |
浮遊 |
一定ターンの間、体が宙に浮かびます。
罠にかからなくなる、水路の上を移動できる、などの効果があります。 |
無敵 |
一定ターンの間、ダメージを受けなくなります。 |
飢餓 |
満腹度が0の状態です。 行動するたびにHPが減っていきます。 |
■罠
フロアのいたる所に見えない状態で設置されていて、踏むと効果を発揮します。
ほとんどが悪い効果ですが、使い方次第でメリットになる事もあります。
踏むと消えるものと消えないものがあります。
爆発 |
HPが1になり、周囲にいる敵やアイテムを
消滅させます。 |

釣瓶落とし |
ダメージを受けます。 |
空腹 |
満腹度が10減少します。 |

換金 |
所持しているアイテムが1つランダムにお金に換えられます。 |
毒 |
ちからの現在値が1減少します。 |

焼却 |
ダメージを受けて、所持している「お札」系アイテムの使用回数が減少します。 |
幻覚 |
状態異常「幻覚」になります。 |

吹き飛ばし |
後方に吹き飛ばされて、少しダメージを受けます。 |
鈍足 |
状態異常「鈍足」になります。 |

召喚 |
プレイヤーの周囲に敵が数体出現します。 |
泥酔 |
状態異常「泥酔」になります。 |

忘却 |
所持しているアイテムが未識別状態に戻ります。 |
突風 |
フロアのどこかに飛ばされます。 |

捕縛 |
移動ができなくなります。 |
装備外し |
装備しているアイテムが外されます。 |

吃驚 |
アイテムをいくつか床に落としてしまいます。
「スキマ」系アイテムの場合、壊れる可能性があります。 |
呪い |
所持しているアイテムが1つ呪われます。 |

睡眠 |
状態異常「睡眠」になります。 |
劣化 |
装備しているアイテムの強化値が1減少します。 |

スキマ |
所持しているアイテムを1つフロアのどこかに落とします。 |
腐り |
所持している「お菓子」系アイテムが傷んでしまいます。 |

凍結 |
所持しているアイテムが1つ「凍結」状態になります。 |

亜空間 |
強制的に次のフロアに移動します。 |

罠増え |
フロアに罠が増加します |
■特殊地形
ダンジョン内に存在する特殊な効果を持った地形です。
踏み込んだり、アイテムを投げ込むことで効果を発揮します。

泥沼 |
踏み込むと動きが遅くなってしまいます。 |

たけのこのこ |
攻撃して掘り起こすことができます。
また焼いて食べたりが売却することが
できます。
ターンが経過すると成長していきます。 |

乱気流 |
「浮遊」状態のキャラクタをどこかに
吹き飛ばします。
また、投げ込んだアイテムが近くの
キャラクタに飛んでいきます。 |

上昇気流 |
踏み込んだキャラクタを「浮遊」状態にします。 |

鍛冶入道 |
武器・防具を投げ込むと強化値が
プラスされます。
より効果の強い「メタル鍛冶入道」も
存在します。 |

竹 |
「たけのこのこ」が成長しきった状態です。
掘り起こすことができず、侵入することも できなくなります。
攻撃することで破壊できます。 |
■基本アドバイス
「ゲームが動かない」
■まずはご自身のパソコンが最低動作環境を満たしているか確認しましょう。
またインストール時にDirectX9.0cをインストールしてない場合も起動しません。
どうしてもわからない、それでも動かないという場合は
https://www.floe-net.jp/forums/4
ユーザー登録サイト「floenet」のサポート掲示板をご覧の上ご利用ください。
「ゲームが重い」
■パソコンのスペックが動作対象スペックか確認してください。
特にタブレットPCや一部のノートパソコンなど、CPUが非力な場合は動作が厳しいので
プレイする前に今一度環境を確認するようお願いします。
「すぐ死んでしまう」
■基本的に一対一以外の戦いは非常に不利です。
複数を同時に相手にすると遠距離攻撃や特殊攻撃などいっぺんに受けてしまいます。
フロアで複数敵がいた場合は、まず通路に敵をおびき寄せて正面から一体ずつ戦いましょう。
じっくり焦らず一体ずつ確実に倒して慎重に進むのがこのゲームの基本です。
また、パートナーの存在も非常に強力ですので頼りましょう。
「弾幕を使いこなそう」
■隣接して殴り合っても体力の削り合いですぐ霊夢が不利になります。
距離を一定に保ち遠距離から弾幕をお見舞いすれば有利に戦いが進められます。
正面から殴りあう前にまず最低一撃、陰陽弾で削るのはかなり有効です。
今作は弾幕種類を任意に変更可能なので、場面を考えて適切に弾幕を切り替えましょう。
一見敵が密集して苦戦しそうですが、二重結界や妖怪バスターで一網打尽など容易に逆転が考えれます。
「アイテムを惜しまない」
■このゲームは死んだら即ゲームオーバーとなります。。
ローグライクというジャンルは欲を出す自分との戦いとも言えます。
あの時使っておけばと思ってからでは遅いのです。
「ゲーム画面を画像で保存したい」
■画像としてゲーム画面を保存したい場合はキーボードの「F12」キーで保存できます。
通常のF12キーですとそこそこの画質のjpegで保存されますが、Ctrl+F12で高品質なPNGで保存できます。
ウェブにアップする際はF12で何かしたら素材に利用したい場合はCtrl+F12キーをおススメします。
なお、保存場所はマイピクチャに「不思議の幻想郷3」と言うフォルダが作られ中に保存されます。
■その他
このゲームを使用して起きた障害などについては責任を負いかねます。
ご了承下さいますようお願い致します。
ゲームについて不明なことなどございましたら、
同人ソフトサークル AQUA STYLE まで、ご連絡下さい。
|